メルカリのネコポスとは。ネコポスのサイズ、料金、送り方、箱や梱包などについて徹底解説!

今回はネコポスのサイズ、料金、送り方(発送方法)、箱や梱包などについて徹底解説していきます。

なお、ネコポスとネコポス以外の発送方法の比較は以下の記事をご覧ください。

【関連記事】
メルカリの発送方法を徹底比較! 送料が一番安い方法は?

▼メルカリに登録するその前に…!

メルカリの新規登録時に招待コードを入力するとメルカリで使える500円分のポイントがもらえます♪

メルカリの登録後に招待コードの入力はできないので要注意です!

詳しくはこちらの記事に書いています(↓)

【招待コードあり】メルカリの招待コード(友達招待・友達紹介)とは。

メルカリのネコポスとは。ネコポスのサイズや料金など

らくらくメルカリ便(ネコポス)
料金 195円
特徴 小さくて薄いもの
大きさ A4サイズ(長辺31.2cm以内)、厚さ2.5cm以内
重さ 1kg以下
梱包方法 サイズ内であれば不問

※料金は全国一律(税込)

ネコポスとは、3種類あるらくらくメルカリ便のうちの1つになります。

らくらくメルカリ便はメルカリとヤマト運輸が提携している配送サービスであり、以下の3つのことです。

1. ネコポス(A4サイズ)
2. 宅急便コンパクト(専用箱が2種類あり)
3. 宅急便(3辺合計が60センチ以上)

ネコポスのサイズは、らくらくメルカリ便の中でも一番小さなサイズで、A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)、厚さ2.5cm以内です。重さは1kg以下までです。

ネコポスの料金は全国一律で195円です。

ネコポスで発送された荷物はポストに投函されます。手渡しでの受け取りではありません。

ちなみにクロネコヤマト(ネコ)がポスト(ポス)に投函するからネコポスです。

ネコポスのメリット

ネコポスのメリットは以下の通りです。

1. あて名書きが必要なし

2. 匿名配送ができる

3. 全国一律料金

4. アプリ上で配送状況が確認できる

5. 配送中の事故、紛失の際の補償がついている

ネコポスのデメリットや注意点

ネコポスのデメリットや注意点は以下の通りです。

1. 出品時に送料込みでないと利用できない

2. 集荷をしてもらえない

3. 日時指定ができない

ネコポスで送るのに向いているもの、送ることができないもの

ネコポスで送るのに向いているもの、送ることができないものは以下の通りです。

▼ネコポスで送るのに向いているもの

・CD、本、薄手の衣類、入場券など紙物

▼ネコポスで送ることができないもの

・現金、信書(手紙、請求書の類)、花火などの引火するもの、臭いなどがきつすぎて他の荷物に迷惑をかける恐れのあるもの、危険物など

ネコポスの送り方(発送方法)

ネコポスの送り方(発送方法)について説明します。

現在、ネコポスの発送手続きができるのは4か所です(2023年現在)。

1. ヤマトの営業所
2. ファミリーマート
3. セブンイレブン
4. PUDOステーション

それぞれでのネコポスの送り方(発送方法)について説明していきます。

利用する際は、スマホの画面に2次元コードを表示させる必要があります(セブンイレブンの場合はバーコード)。

メルカリの取引画面から利用したい発送方法を選択し、画面上に2次元コードを出しておきましょう。

ネコポスをヤマトの営業所から送る方法

ネコポスをヤマトの営業所から発送する方法は以下の通りです。

ヤマトの営業所にあるネコピットというタブレット端末で操作します。

1. ネコピットの「提携フリマサイト」を選ぶ

2. 「2次元コードをお持ちの方」をタッチ

3. スマホに表示させた2次元コードにタブレットのカメラをかざす

4. 内容を確認して印刷をタッチ

ネコポスをファミリーマートから送る方法

ネコポスをファミリーマートから発送する方法は以下の通りです。

店内に設置されているファミポートを操作して申し込み券を出し、レジで手続きをします。

1. ファミポートのメニュー「配送サービス」を選ぶ

2. 「らくらくメルカリ便の発送はこちら」をタッチ

3. スマホの取引画面に表示されている2次元コードを読み込ませる

4. 配送情報確認画面で内容を確認し、OKをタッチ

5. 申し込み券が出てくるので、30分以内にレジへ持参し発送手続きをする

6. レジで荷物貼付用の用紙を受け取る

7. 荷物貼付用を専用袋にいれて商品へ貼り付け、レジ店員に渡す

ネコポスをセブンイレブンから送る方法

ネコポスをセブンイレブンから発送する方法は以下の通りです。

セブンイレブンでは直接レジで手続きができます。

1. スマホのバーコードを表示させてレジへ提示

2. レジで荷物貼付用の用紙と、用紙を入れる袋を受け取る

3. 荷物貼付用の用紙を袋に入れ、商品へ貼り付けレジ店員に渡す

ネコポスをPUDOステーションから送る方法

ネコポスをPUDOステーションから発送する方法は以下の通りです。

※PUDOステーションは駅や商業施設内などに設置されているロッカーボックスです。メルカリ以外にも、オンラインショッピングで購入したものなどを受け取るのに使われます。

1. PUDOステーション画面で「発送」をタッチ

2. スマホの2次元コードを操作画面下にある読み取り機でスキャンする

3. 日時指定から指定なしを選択

4. 日時指定の内容を確認して、「続ける」をタッチ

5. 荷物を預けるボックスのサイズを選択
(ネコポスには全てのロッカーサイズから発送ができる)

6. 荷物をロッカーに入れ、扉を閉める

7. 荷物の受付番号を確認して「確認しました」を選択

8. 完了画面が表示されたことを確認して手続きが完了

ヤマトの営業所以外にもコンビニやロッカーなど、ライフスタイルに合った場所で手続きができるので便利です。

ネコポスの梱包について。専用の箱や封筒はありません

ネコポスの梱包について紹介していきます。

ネコポスには専用の箱や封筒はありません。

ショップの紙袋やビニールの袋などを使っても大丈夫です。

実際には100均などで売られている茶封筒を利用する人が多いようです。

個人的にはA4サイズが入る、角形2号封筒が便利です。

ただし、1つだけ注意点があります。

角形2号封筒はネコポスの規定サイズより若干大きく作られているのです。

ネコポスのサイズは縦31.2センチ×横22.8センチまでです。

ところが角形2号の封筒のサイズは、33.2センチ×24.0センチです。

角形2号の封筒を使った場合、縦と横はそれぞれ2センチほど折り曲げてテープで固定するなどのひと手間が必要になります。

ネコポスで角形2号の封筒を使う時には、サイズオーバーに注意してくださいね。

ちなみにネコポスでは小さすぎるサイズも送ることができませんのでご注意ください。

23センチ×11.5センチより小さい荷物は送れないので、それより大きな封筒などで梱包する必要があります。

先日ヤマトの営業所から24センチ×15センチの封筒で荷物を送ろうとしたら、店員さんに「大きめの封筒に入れておきますね」と言われました。

ネコポスの最小サイズが決められているのは、荷物が小さすぎると伝票が貼れないというのもあるでしょうし、紛失を避けるという狙いもあるのでしょうね。

ネコポスサイズの箱や封筒はどこで買える?

ネコポスでは専用の箱や封筒はありません。

とはいえ、ネコポスサイズの箱や封筒があると、「この厚みで大丈夫かな?」などとサイズに関して余計な心配をしなくていいので便利です。

ネコポスサイズの箱はどこで手に入るのでしょうか。

実はメルカリストアでネコポスサイズの箱や封筒は購入できます。

メルカリストアは、アプリトップページ上の「ストア」タブから確認可能です。

【関連記事】
メルカリストアでの購入までの流れ – メルカリ

メルカリストアの場合、購入金額が2,000円以上だと送料が無料になります(2,000円未満の場合は送料¥350円が掛かります)。

他にもネットショップなどでネコポスサイズの箱や封筒が売られていますので、欲しい人は利用してみるのもアリです。

以前、私が地方に住んでいた時にヤマトの営業所でも購入したことがあります。

組み立て式の箱で、作りがしっかりしていました。確か30円くらいでバラ売りしてもらえました。

しかし、全てのヤマトの営業所で売られてはいないようです。

そこで、今回はヤマトのお客様センターへネコポス用の箱を販売しているのか電話で問い合わせしてみました。

「ネコポスは基本的に個人のユーザーに対応しておらず、小口でのネコポスの箱の販売もしていない」という回答でした。

ネコポスサイズの箱や封筒を確実に手に入れたい場合は、やはrネットでの購入が確実といえそうです。

ネコポスで服を発送したいときの梱包の仕方

ネコポスでは薄手の洋服など送るのが便利です。

ただし服はそのままだと自立しないので、よれてしまって厚さ2.5センチを超える部分ができると困りますよね。

よれないように服を梱包する方法を3つ紹介します。

1. ジップロックなどのジッパーの袋に入れて軽く圧縮する。その後、中が見えないよう封筒などに入れる。

2. A4サイズより少し小さめの厚紙などを服の間に挟み、クリップ(ワイシャツなどを買った時についてくるようなもの)で留めて固定し、梱包する。

3. ネコポスサイズの厚紙で作られた箱に入れる。

このような方法だとよれる心配がないので便利です。

ただし、ジップロックに入れる方法だとシワになる可能性が高いです。

そのため、商品情報にあらかじめジップロックに入れて発送することを記載しておくのがおすすめです。

その際の文言としては、「商品をジップロックに入れて軽く圧縮しますので、シワになることがあります。あらかじめご了承のうえご購入をお願いいたします。」「ジップロックに入れて軽く圧縮させていただきます。商品到着後軽くアイロンをかけていただければ問題ないかと思いますが、気になる方はご購入をご遠慮ください。」などがいいでしょう。

メルカリのネコポスはコンビニ受け取りできる?

メルカリのネコポスはコンビニ受け取りはできません。

らくらくメルカリ便はコンビニ(ファミリーマートやセブンイレブン)からの発送はできても、残念ながらコンビニでの受け取りは対応していません。

郵便局が配送するゆうゆうメルカリ便のみ、ローソンでの受け取りが可能です。

まとめ

以上、「メルカリのネコポスとは。ネコポスのサイズ、料金、送り方、箱や梱包などについて徹底解説!」でした。

ネコポスとネコポス以外の発送方法の比較は以下の記事をご覧ください。

【関連記事】
メルカリの発送方法を徹底比較! 送料が一番安い方法は?

ネコポス以外のらくらくメルカリ便(宅急便コンパクト、宅急便)の詳細については下記の記事を参考にしてみてください。

【関連記事】
メルカリの宅急便コンパクトとは。サイズや料金、発送方法、箱や梱包方法などについて徹底解説!

【関連記事】
メルカリの宅急便とは。宅急便のサイズや料金、送り方(発送方法)、箱や梱包方法などについて完全解説!